山形県高橋酒造店「東北泉」山田錦純米

以前「東北泉」については、絶賛した事がありました。その酒米は出羽燦々「穏やかな味わいは、旨味がじわ~っと広がります。」と表現させていただきました。
本日の酒米は山田錦。味が、まったく違います。
先日、「龍力」を山田錦、雄町と利き比べをしましたが、それ程極端な違いは感じられませんでしたが、東北泉は見事な違いを感じられます。
山田錦は、米に力があると言われています。酒造りの工程で、若干のミスがあっても、酒米そのものの力でクリアーできるのが山田錦の力だと、杜氏さんは表現します。
「溶けても溶けなくても、程々の酒が出来てしまう。すごい米だなあと思う反面、恐ろしい米でもある。造り手の技量を隠してしまうから。でも山田錦で純米を造る時は、その全てを堪能してもらいたいと思う。含みがあり、ハバがあり、旨みが広がり、後味が切れ、秋あがりして、熟成してからも息の長い酒。山田錦の良さを余すことなく伝えたい。」
と高橋酒造店は、語ります。
どうでしょう。
試しに「山田錦」と「出羽燦々」利き比べて飲むには、最高のお酒です。
価格 1.8L 3、570円 日本酒度
この記事へのコメントはこちら