>自動翻訳機能について

広島県盛川酒造「白鴻(はくこう)」特別純米生原酒

  

「白鴻」とは「白い大きな鳥の総称」を意味するとか、純白清楚の”おおとり”が鴻図(こうと:大望の意)を抱いて大空に舞い上がっていく気概を表しています。
羽ばたく大鳥の如く、とは裏腹に酒瓶はいたってシンプルなラベルです。実は、美しい袋に入って売られていたのです。その袋から出さずにお酒を注いで欲しいと書かれていたのですが、「怖い物見たさ」で袋から出しました。

実に丁寧な味です。何よりも、酸味が美しい。舌の先で甘みを感じた後、舌の両脇で酸味が味わえます。その酸味が実に「美しい」のです。
喉の入り口、舌の奧では旨味や苦みを感じるのですが、その舌の奧で酸味が旨味として喉の奥をスーッと通過します。キレを感じるのです。

この味を盛川酒造では仕込み水にこだわりを見出しています。『水博士』と言われている広島国際学院大学の佐々木健教授の分析結果では。
「旧厚生省『おいしい水の要件』に合致する、まれにみる軟水の名水といってよい。お茶、コーヒー、料理ばかりでなく、軟水醸造の酒造にも最適である。」とhpに書かれています。

白鴻(はくこう)は、しぼりたての新酒を、活性炭濾過も割水もすることなく瓶詰めした、まさに搾ったままのお酒です。広島の酒米「八反35号」で醸造した無濾過生原酒です。
初めての「八反米」は、喉越しに新風を吹き込んでくれました。


コメント一覧

  1. ちょうちんの明かり より:

    月の明かり さま

    気になるお酒ですね。
    「日本酒ランキング」も拝見しましたが、「生原酒」お好きのご様子。
    そういう私も、「無濾過」とか「生原酒」という文字に、
    ついつい、「怖い物見たさ」が・・・なんて。
    水が美味しい証拠なのでしょうか。
    自分には、いい縁が多いようです。

  2. ちょうちんの明かり 様  より:

    月の明かりです。コメントありがとうございます。

    ご指摘の通り「生酒」に目が無いのであります。それに無濾過と聞くと背中が「ゾクゾク」となって、つい購入してしまうのです。
    火も通していない、活性炭を加えて濾過もしていない、そんなデリケートなお酒は、実に「可愛い」ですよね。
    大切に、そっと扱って、クイッっと飲むとフワーと心が和やかになって「お酒って美しい」と感じるのです。
    今冷蔵庫に山形のお酒、無濾過・生酒「東の麓」が出番を待っています。また、そのお味はご報告します。

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)