民宿「浅間坂」
遠く山の彼方を望み見れば、ここは東京のはずれもはずれ桧原村。
とおに忘れていた思い出を蘇れば、ロン・ヤス会談でこの地の名前が一躍有名にはなったが、それでも行く機会は数少ない。
街道沿いには野﨑酒造の「喜正」の文字があちらこちらで見受けられる。
東京の西を突き進み、そこは静かな山すそ。その中で昔ながらの日本酒を手造りしているのが、「喜正」である。
ところが残念、今回は「喜正」の話ではない。
宿泊先の民宿「浅間坂」について書かせてもらいたい。
そこでまず、行き方だ。東京と思って甘く見ていたらいつまでたってもたどり着けない。そんな場所にもかかわらず、待ち合わせ場所に遅れて来た不甲斐ない奴が居る。メールで一言「先に行ってタクシーで行くから」。ところがどっこい、JR五日市線の終点、武蔵五日市駅から車で40分は確実にかかる奥の奥である。タクシーに乗ったら幾らかかるか。
と、説明が横に逸れたが、武蔵五日市駅からバスだと1時間はかかる道のり。何たって、途中車で走っていてもすれ違う車は数えるほどしかない。そんな場所だが、これがまたいい所なのだ。
であるから宿に着いた時には、宿泊の2文字が大きく胸躍らせる。そして流した汗は檜風呂と岩風呂が優しく包んでくれる。
しかも朝に入った風呂場から望む景観は、時の流れを止めてしまう、まさに自然の宝庫だ。
食事は、山の自然食材。もちろん無農薬野菜が心と体を癒してくれるのだから、飲む酒の味わいも格別だ。注文の酒は「喜正」で攻めてみるのが常道だろう。
全館すべての部屋からは、県境の笹尾根が展望できるという。何とも贅沢なシチュエーションを、翌朝の空気と一緒に味わうのが朝食前の贅沢と言えよう。
その民宿。旦那は大工さんだそうだ。女将さんが「今日は寄り合いで留守なんですよ」と笑って応えた。
そんな会話を交わしている間に、旦那から電話が入った「今日は挨拶できなくてすみません」と、何て律儀なんだ。
酔いに絡ませ、夜は更けてゆく。
日頃のストレスを桧原の宿で、ゆっくり洗い流すのも粋ってもんだが、いかがだろうか。
民宿「浅間坂」は私も行きました。よくもまぁあの崖ぷっちに建てたものだと感心しました。
実は民宿の裏山の尾根は甲州街道なのです。とはいっても山の甲州街道で地元の人が昔ここを通って新宿に飲みに行ったそうです。尾根から新宿の高層ビルが見えます。
秋川渓谷はとてもいいところです。この先にはかずまの湯があります。昭和40年頃まではランプ生活でした。宿では熊の肉や猪なべを出してくれました。また歴史などを調べるのには面白い場所です。