>自動翻訳機能について

地酒祭り初夏の陣「地酒大show2010夏」開催!

  

地酒祭り初夏の陣「地酒大show2010夏」開催!

日 時:5/29(土)12:00~15:30

会 場:東京グランドホテル 東京都港区2-5-2

料 金:NPO法人 FBO認定会員 ¥3、800(一般 ¥4、800)  
※お酒を美味しくするおつまみ弁当&お猪口付き

全国から集まった日本酒、焼酎、リキュールを、おつまみ弁当とともにお楽しみ下さい。
各コーナーともビギナーから愛好家までお楽しみいただけるよう、日本酒版ソムリエのきき酒師や焼酎アドバイザーがご案内します。

先着お申込順150名限定!にて、お役立ち情報満載のビジネスセミナーを開催いたします!

テーマは「酒と肴と江戸の粋」。

講師はテレビをはじめ、様々なメディアでご活躍中の小泉武夫先生(発酵学者・文筆家)にお越し頂きます。 お楽しみに!

「地酒大show」では、各シーンにあった1本に投票いただきます。
投票結果とあわせてシーンにあった自分のお気に入りを見つけてみてはいかが?
投票結果はウェブサイトにて発表されます。

部門1.夏にピッタリ!爽やか日本酒
部門2.夏こそ燗酒!身体に優しいまろやか燗酒
部門3.暑い夏こそ焼酎三昧!夏に美味しい本格焼酎、泡盛
部門4.面白くて、美味しい!個性派リキュール
部門5.アナタの選ぶデザイン大show

主催:


コメント一覧

  1. うーさん より:

    時代物小説を読んでおりますと、江戸時代の人たちは昼間から結構お酒を飲んでいますね。夏場の茶店などでは水がわりにお酒を出していますね。

    この時代のお酒はアルコールの度数も低かったのでしょうね。昔は普通の人でも一升軽く飲んだらしいですが、水みたいなお酒なら誰でも飲めますね。

    やはり質より量でしたのでしょうね。捕り物小説などで親分が子分に昼間から打ち合わせで
    「まぁ。一杯やれ。もっと飲め。話が終わったら飛んでいけ」なんてありますね。そんなことやったら心臓がパクパクしてしまいます。

    現代はお酒は「量より質」ですか。
    「飲んで 飲まれて 飲まれて 飲んで」ですね。

  2. 月の明かり より:

    うーさん。「月の明かり」です。

    そうなんです。
    私も、あの江戸時代の酒はどんな味がするのか一度飲んでみたいと思ってるんです。

    うーさんの言うとおり、庶民が飲んでる酒は質より量でしょうね。
    ただ、その酒の度数が低いのか高いのか、その点は私も解明できてません。

    「うーん」と考えながら、どなたか知ってる人は教えてください。

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)