岐阜県中島醸造 小左衛門「純米6割5分 播州山田錦 生」
土曜日だと言うのに、朝から仕事で飛び回り。夕方、急いでスポーツジムへ…。エッチラ、オッチラ走って汗流し、そのまま行き付けの酒屋で一升購入。
家に帰るや、一升瓶の口を開けて、ガラスの徳利へ。幅広のお猪口でズルズルと空気と一緒に、喉に流し込みます。まさに、至福の一時です。
さて、今夜のお酒は「小左衛門」です。

中島醸造さんのお酒は始めて口にしました。原料米は播州山田錦です。精米歩合は65%、純米酒です。
優しい渋みを感じます。そうは言っても生酒の甘味は口の中に残ります。上立ち香は、ほんのりわずかに鼻腔をくすぐります。
まだ、若い感じがしますが、キレの良さよりも、爽やかな感じが心地良く飲めます。「ひやおろし」に感じは似ていますね。
静かに、テレビもつけずにゆっくり飲んでいると、実に幸せです。久々、時間をかけてお酒の味を楽しんでいます。
岐阜のお酒は「浪乃音酒造」を紹介していますが、まだまだ素敵な蔵元があります。
そんな紹介は、またの機会に…。それでは、もう一杯「いいお酒です」
この記事へのコメントはこちら