ちょと行きたい「地酒ミュージアム 信州おさけ村」

この「地酒ミュージアム 信州おさけ村」。実は、まだ行った事がないのです。
一度、行ってみたいと思いながら新橋という場所に足を延ばす機会がなくて、「あ~行きたいな」と思っていましたが、本日は場所の紹介だけしておきます。
もし、どなたか行かれて「ここはいいよ」とコメントに書き込んでいただければ非常に嬉しく思うのです。
さて、「地酒ミュージアム 信州おさけ村」は、信州清酒直売所兼スタンドバーです。
旅と酒の歌人 若山牧水の有名な『白珠の歯にしみとほる秋の夜の酒は静かに飲むべかりけり』が信州で詠まれたように、信州は全国有数の銘醸地です。
東京新橋という場所に店を構え、信州蔵元の“極上の一品”を楽しむことができます。
そのメニューの紹介もしておきましょう%></p>
<p>1000円(110ml)<br />・ 十五代九郎右衛門 純米大吟醸 山田錦 (湯川酒造店)<br />・ 高天 鑑評会出品大吟醸 (高天酒造)<br />・ 純米大吟醸 湧笑 (七笑酒造) </p>
<p>700円(110ml)<br />・ 舞姫 純米大吟醸 (舞姫酒造)<br />・ 白馬錦 純米大吟醸 極酒 (薄井商店)<br />・ 蔵 大吟醸 (橘倉酒造)<br />・ 純米大吟醸 くろさわ (黒澤酒造)<br />・ 水尾 純米大吟醸 (田中屋酒造店)<br />・ 横笛 大吟醸 深水 (伊東酒造) </p>
<p>500円(110ml)~300円(110ml)まで、まだまだ品々があります。</p>
<p>一品料理には、300円で・ 野沢菜わさび風味・ 豚バラベーコン風・ 豚タンペッパー・ 馬刺しのくんせい・ 牛タンピリ辛・ 豆腐のくんせい・ 豆腐の味噌漬け・ こんにゃくの味噌漬け。</p>
<p><img decoding=)
その場所は新橋駅前ビル内 営業時間:11:00~21:30 定 休 日: 日曜・祝祭日・第2・第3土曜日 TEL:03-3572-5488
行ってみたくなるでしょ%></p>
<p></p>
<div class=)

この記事へのコメントはこちら