東京都青梅市小澤酒造「澤乃井・梵」大吟醸

旨いはずですよ。なな何と一升¥10,500円の大吟醸ですもの…。
実はですね。先日もブログの中で、青梅の小澤酒造に遊びに行ったことを書きましたが、その小澤酒造の「きき酒処」で澤乃井・梵という大吟醸を味わったのです。
その澤乃井・梵の値段を調べていたら、ビックリ仰天¥10,500円ですよ。ははは、本当に笑いましたよ。だって、小澤酒造の「きき酒所」で5勺(90ml)のきき猪口がついて、一杯500円で飲めるんですよ。2杯目からは100円引きの400円ですから、安いの何のって。
いやはや、その時売店のおばちゃんに「梵は旨いね。」なんて言って「そうでしょ美味しいでしょ」そんな会話で、ぱかぱか飲んでたんですよ。何たって、400円ですからね。
そこで飲んでる時は、1万円もするお酒だって知らなかったんですから、目出度い話ですよ。もしその時、値段を知ってたらもっと飲んでたでしょうね。
さて、その「梵」ですが、吟醸香の高さは白ワインを印象させる程の甘い洋ナシのようなみごとな香りです。飲み終わったお猪口の底からも、十分楽しめる香りを残してくれます。喉越しの良さは、熟成されたすっきり感、角のない爽やかさは、まさに大者の品格です。
小澤酒造さんは何と言ってるか『至福の酒を追求して、遂に生まれたのが、特定限定品澤乃井・大吟醸「梵」です。最高の米といわれる山田錦の中から、特に産地・兵庫県美嚢郡吉川町(特A地区)を指定し、極限まで磨きあげ、あかつきの寒水を汲んで精神潔斎仕込みました。酒造りにこめる誠の祈りの結晶として、全(まった)きもの、神の意をもつ「梵」と命名いたしました。』
と表現しました。
お金のある人は、お買い求め下さい。お金の無い人は、青梅まで足を延ばして小澤酒造の「きき酒処」でパカパカ飲みましょう。
そうだ忘れる所でした、もし小澤酒造さんに行かれたら、酒蔵と青梅街道を挟んだ場所に「澤乃井園」があります。そこの売店に「生原酒タンク量り売り」があります。
これ、「旨いっすよ」。確か、500㎜ビンに入れてくれて700円かな?(値段が違ってたらご免なさい)帰りに電車の中で飲んでもOKですよ。ほら、瓶にラベルが貼られてないから、お酒飲んでるとは思われないでしょう。
ちょっと、いい気分で帰れますよ…。
この記事へのコメントはこちら