>自動翻訳機能について

茨城県須藤本家「郷乃誉」純米吟醸

  

「旨い」本当に美味しい酒だ。

いい酒とは、こんなに長時間「旨い」と感じながら飲めるものかと、感心する程美味しさが持続する。

最初の一口飲む旨さから、料理をつまんで口の中に様々な味が混同する中でも、「郷乃誉」の旨味は、決して衰えない。

それだけ、味わいに無駄がないと言うべきだろうか。飽きの来ない味、それでいて語るべき味わいに筋が通っている。

最高の逸品だ。

須藤本家は「山桜桃」でも書いたが、実にいい酒を造っている。

その蔵の生い立ちを須藤本家のhpから覗いて見るとしよう。

「木を切るな…。」という言葉は、私が小さい頃に祖父に教えてもらった言葉の一つです。

蔵の敷地の中には未だに平城の土塁の跡が残っています。地元の方々が「あの杜の蔵」と仰って頂くように、鬱蒼とした欅の木に囲まれております。

蔵の成立過程は通常の蔵と若干異なり、本業は武士で、米穀経済下における地域経済の安定化、今日でいうところの一次産品の二次加工品化が発端の様です。その為か、名前も二つあり、武士名は武左右衛門、酒造りでは源右衛門を名乗っていた様です。

そんな歴史ある蔵が、この味を造り出していると思うと、一度訪ねてみたくなるのだが、残念ながら蔵での試飲は行っていない。

しかしながら、こんなにいい酒が、身近に手に入らないのが残念ではあるが、何かの機会に口にしてもらいたい。

私が「旨い」と叫んだ意味が、必ず飲み込めると思う


この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)