>自動翻訳機能について

蔵元と諏訪の旅・長野県諏訪市「宮坂醸造」

  

酒蔵の旅も、最後の書き込みになる。その4番目の蔵として諏訪湖の外周「宮坂醸造」で締めとしたい。

舞姫、千代錦、武重本家と書き続けたが、どの蔵も歴史の重さと嬉しさに感動を覚えた。

それにも増して、酒の味わいのよさに「長野に来て良かった」とつくづく感じたのだ。

その最終を締めるのが、宮坂醸造株式会社「真澄」である。

その酒蔵から新種の優良清酒酵母「協会7号」が発見されたことは、蔵が、時代環境に流されず品質至上主義を貫いたことが、その証となっている。

蔵の入り口には、観光のお客がひっきりなしに出入りしている。それだけ、有名な酒蔵を裏付けしている。

300円の試飲お猪口を手にとって、何種類かの試飲を試みたが、今年の真澄あらばしりを舌で転がすには少々時期が早かった。

綺麗にならんだ冷蔵庫には何本もの銘酒が並んでいた。

感ずることは、舞姫や武家本家のように「酒蔵」とした重々しい雰囲気とは違って、製造量の多さと知名度の高さが、蔵のイメージを輝かせている。

そんな蔵の片隅にたたずむと、庭先から協会7号誕生の石碑が遠くに見えていた。

「蔵の最大の誇りと喜びなのだろう」と、「真澄」の味の良さが改めて分かる気がして来た。


コメント一覧

  1. 提灯の明かり より:

    月の明かりさま、久しぶりに書き込みさせていただきます。

    なんとも、楽しそうな、美味しそうな旅をされてこられたようですね。
    私も、「翠露」を初めて飲んだときの衝撃は忘れられません。
    蔵も、小さな蔵とは思えない趣ある外観ですよね。
    また、「真澄」も歴史を感じさせますが、特に、醸造酒の燗は、
    ちょっと甘ったるいと感じるかもしれませんが、
    長く庶民に愛されてきたんだろうなと思う「飽き」のなさを感じます。
    「純米吟醸あらばしり」は、歳が明けてからでしょうか、
    また、楽しみですね。

    次の蔵紀行も、楽しみにさせていただきます。

  2. 月の明かり より:

    提灯の明かり様。月の明かりです。

    素敵な書き込み、ありがとうございます。
    翠露の衝撃が忘れられないだなんて、何て嬉しい言葉でしょう。
    私も人に会うたびに「翠露飲んでよ」と話しながら、
    舞姫酒造を応援しているのです。

    提灯の明かりさんも、結構いける方ですね。
    お酒の表現がなかなか巧みで、通じゃありませんか。

    今後も、素敵なコメントお待ちしています。

提灯の明かり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)