>自動翻訳機能について

京都市伏見松本酒造「澤屋まつもと」無濾過本生原酒

  

京都市伏見と言えば、酒造りにはベストな環境。

とは言いながらも、なかなか京都のお酒と巡り会う機会は、少ないのではないでしょうか。
そこで本日ご紹介するのは、京都伏見の「澤屋まつもと」です。

寛政3年(1791年)初代松本治兵衛氏が京都の地に酒造業、澤屋を創業し、以来澤屋の暖簾で営んでいす。
昭和24年 (1949年) 松本酒造株式会社と社名を改めましたが、古い暖簾「澤屋」の名を商品名にのせています。
200余年の歴史に育まれた酒文化を継承しつつ、新しい技を探求すること、これが澤屋まつもとの魂です。

兵庫県産の愛山米を使用、その味は京都を思わせる、なごみを感じさせます。

『米がもたらす上品な美味さと後口のキレの良さが生きる純米酒こそが、清酒本来の味を最も味わうことができる酒であると、私たちは考えています。
そのため、松本酒造では「一、蒸し 二、蒸し 三、造り」という指針のもと、米を大切に扱うという基本を踏まえた酒造りに励んでいます。』

と、hpには、そのこだわりが書かれていました。

キレの良さ、後味の良さ、そして上品な美味しさ。
そんな言葉が、ぴったりと感じられる「澤屋まつもと」

この暑い夏の夜には、風鈴の音と共に、ゆっくる飲まれては、いかがでしょうか。


コメント一覧

  1. 提灯の明かり より:

    月の明かりさま、こんにちは。
    以前住んでいた近所の酒屋で、この「まつもと」を
    勧められたことがあります。
    「まつもと」というから信州のお酒かと思いきや、
    京都伏見のお酒なのですね。

    そのときは、以前こちらで紹介されていました「綿屋」を購入しましたが、これもまた美味でした。
    その店には「隆(りゅう)」というお酒の限定品がならび、
    来る者を看板猫が出迎えてくれます。
    なんだか久しぶりにその店を覗いてみたくなりました。
    お酒とは「縁」ですね。
    これからも、いろんな「縁」をご紹介ください。

  2. 月の明かり より:

    提灯の明かり様

    月の明かりです。

    お酒とは「縁」ですね。
    いい言葉ですね。まさに、お酒との出逢いは「縁」でもあり、喜びです。

    北海道から九州まで日本酒を飲み続けていますが、出会ったお酒が、その土地の味を教えてくれます。行ったことがない場所でも、その土地柄が米と水の味から、聞こえて来るような気がします。

    「綿屋」も飲んで下さったとか。本当に嬉しいですね。
    こうして、提灯の明かりさんと書込ができるのも、何かの縁です。

    これからも、「縁」の出逢いを大切に飲み続けたいと思っています。

月の明かり へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)